むうっ、巷ではソメイヨシノが咲き誇ってるっていうのに、まとまった時間が
取れずに桜の有名所には未だろくに足を運べていませんわあ ( ̄~ ̄)
↓時間の合間とかにどうにか寄り道鑑賞できたのはまだこういった所とかのみです。

2日前夕刻の目黒川のソメイヨシノ見物人模様w 8分咲きって感じでした
今晩から明後日にかけて関東は雨モードらしいし、有名大規模な桜スポットに
足を運べそうなのは週末になりそう。それまで満開保ってくれてるかなあ^^;
まあ桜はともかく消費税がついに昨日から8%になってしまいましたねえ(-_・)
3%分上がったはずが、実際はそれ以上に便乗値上がりした商品やサービス
も多いみたいで、先が思いやられる感じです(x_x)
私個人としての事前の買いだめは結局タバコ4カートンのみでしたわw^^;
ガソリンも入れときゃなあ・・・こうも値上がりするとは認識不足でした(>_<)
年度変わりのこの数日の間は別れを伴うトピックスも多かったですよねえ。
40年以上親しまれてきたジャンボ機が国内線から完全引退とか、32年も続いた
笑っていいともが終了とか。笑っていいともなんて私が学生の頃からやってた
番組だし、タモリさんは私の地元の英雄?だし、ちょい感慨深いですわあ(・ω・)
さて今日の街角の備忘録は都電の走る街シリーズの4回目(最終)です
路線名そのものの荒川区内を熊野前から町屋ときて終点の三ノ輪橋に至ります。
まあ終点の光景には絶句です^^

尾久橋通りを横切る荒川線 頭上高い方の高架線は日暮里・舎人ライナー

熊野前の停留所から三ノ輪方向には東京スカイツリーが見えました

町屋 地下鉄千代田線や京成線に乗り換えられる荒川線有数の停留所

町屋は広範囲に商店が広がり荒川区内でも有数の賑やかな街ですかねえ

下町のこの辺りでこんなカラフルでかわいい電車は似合わないかもw

町屋を出ると終点三ノ輪橋まで沿線は荒川生粋の住宅街

車内の様子 幅は狭いですね なかなか車内パチ撮りは勇気いりますw

終点の三ノ輪橋に到着 まるでローカル線の終点みたいな光景w

出発地の早稲田と比べると、とても同じ路線とは思えないですねえ

昭和40年代とおぼしき看板がそのまま残ってます

停留所脇の沿線案内 いったいどれくらい昔に描かれたもの??

三ノ輪橋停留所と遠景に東京スカイツリー 距離は2kmくらいかな

関東の駅百選に選ばれてたとは。納得!日本人の心の故郷ですね

作られたのは戦前!? 昭和初期の映画のロケセットみたいw

三ノ輪停留所から徒歩1分のアーケード街

昭和レトロぶりが強烈! タイムスリップした気分w

近辺の住宅街 その気になればスカイツリーまで歩いていけますね
都電最盛期1961年の路線図
都電って昔はこれほどに網の目のように路線あったんですねえ (ネットから借用)
訪問直前は大塚や王子を過ぎればあとは大きな街はない?と思っていたら町屋
を忘れていました^^; 昔から下町の匂いプンプンの賑やかな街でしたが、
今は写真脇にもあるような高層の商業ビルが建っていたりとより賑やか度を
増している感じでした^^
で、終点の三ノ輪橋と周辺の昭和レトロぶりには目が点になりましたです!
昔一度は来ているはずなのですが、こうまで凄いw昭和ぶりとは覚えてなかった
ですわ^^; 部分的には昭和通りこして大正かもw
昭和中期を彷彿させる街と、すぐ近くに見える東京スカイツリーとを対比して
見ていると、なんか50年以上前に東京タワーが出来た当時は同じくこんな感じに、
浮いた感じに見えていたんだろうなあと思いましたねえ^o^
なかなかに面白く興味深い光景でした~
訪問当時の時間の都合で早足で荒川線巡ったので、途中下車したくとも断念した
停留所や周辺スポットが沢山ありました。またいつの日か機会あれば、今度は
それらを訪ねて荒川線沿線に再チャレンジしたいものです^-^
取れずに桜の有名所には未だろくに足を運べていませんわあ ( ̄~ ̄)
↓時間の合間とかにどうにか寄り道鑑賞できたのはまだこういった所とかのみです。

2日前夕刻の目黒川のソメイヨシノ見物人模様w 8分咲きって感じでした
今晩から明後日にかけて関東は雨モードらしいし、有名大規模な桜スポットに
足を運べそうなのは週末になりそう。それまで満開保ってくれてるかなあ^^;
まあ桜はともかく消費税がついに昨日から8%になってしまいましたねえ(-_・)
3%分上がったはずが、実際はそれ以上に便乗値上がりした商品やサービス
も多いみたいで、先が思いやられる感じです(x_x)
私個人としての事前の買いだめは結局タバコ4カートンのみでしたわw^^;
ガソリンも入れときゃなあ・・・こうも値上がりするとは認識不足でした(>_<)
年度変わりのこの数日の間は別れを伴うトピックスも多かったですよねえ。
40年以上親しまれてきたジャンボ機が国内線から完全引退とか、32年も続いた
笑っていいともが終了とか。笑っていいともなんて私が学生の頃からやってた
番組だし、タモリさんは私の地元の英雄?だし、ちょい感慨深いですわあ(・ω・)
さて今日の街角の備忘録は都電の走る街シリーズの4回目(最終)です
路線名そのものの荒川区内を熊野前から町屋ときて終点の三ノ輪橋に至ります。
まあ終点の光景には絶句です^^

尾久橋通りを横切る荒川線 頭上高い方の高架線は日暮里・舎人ライナー

熊野前の停留所から三ノ輪方向には東京スカイツリーが見えました

町屋 地下鉄千代田線や京成線に乗り換えられる荒川線有数の停留所

町屋は広範囲に商店が広がり荒川区内でも有数の賑やかな街ですかねえ

下町のこの辺りでこんなカラフルでかわいい電車は似合わないかもw

町屋を出ると終点三ノ輪橋まで沿線は荒川生粋の住宅街

車内の様子 幅は狭いですね なかなか車内パチ撮りは勇気いりますw

終点の三ノ輪橋に到着 まるでローカル線の終点みたいな光景w

出発地の早稲田と比べると、とても同じ路線とは思えないですねえ

昭和40年代とおぼしき看板がそのまま残ってます

停留所脇の沿線案内 いったいどれくらい昔に描かれたもの??

三ノ輪橋停留所と遠景に東京スカイツリー 距離は2kmくらいかな

関東の駅百選に選ばれてたとは。納得!日本人の心の故郷ですね

作られたのは戦前!? 昭和初期の映画のロケセットみたいw

三ノ輪停留所から徒歩1分のアーケード街

昭和レトロぶりが強烈! タイムスリップした気分w

近辺の住宅街 その気になればスカイツリーまで歩いていけますね

都電って昔はこれほどに網の目のように路線あったんですねえ (ネットから借用)
訪問直前は大塚や王子を過ぎればあとは大きな街はない?と思っていたら町屋
を忘れていました^^; 昔から下町の匂いプンプンの賑やかな街でしたが、
今は写真脇にもあるような高層の商業ビルが建っていたりとより賑やか度を
増している感じでした^^
で、終点の三ノ輪橋と周辺の昭和レトロぶりには目が点になりましたです!
昔一度は来ているはずなのですが、こうまで凄いw昭和ぶりとは覚えてなかった
ですわ^^; 部分的には昭和通りこして大正かもw
昭和中期を彷彿させる街と、すぐ近くに見える東京スカイツリーとを対比して
見ていると、なんか50年以上前に東京タワーが出来た当時は同じくこんな感じに、
浮いた感じに見えていたんだろうなあと思いましたねえ^o^
なかなかに面白く興味深い光景でした~
訪問当時の時間の都合で早足で荒川線巡ったので、途中下車したくとも断念した
停留所や周辺スポットが沢山ありました。またいつの日か機会あれば、今度は
それらを訪ねて荒川線沿線に再チャレンジしたいものです^-^

スポンサーサイト

こんにちは。お邪魔しています。
ついこの間まで寒い寒い言っていたのに
あっという間に桜が満開になりましたね。
街レポの写真に写っている残雪がもう懐かしく感じられます。
都電には色々な車両があるようですが
カラフルでかわいい電車は確かに似合いませんね。
昭和レトロな街並みから見える
最先端なスカイツリー。
取り合わせが面白く思いました。
ついこの間まで寒い寒い言っていたのに
あっという間に桜が満開になりましたね。
街レポの写真に写っている残雪がもう懐かしく感じられます。
都電には色々な車両があるようですが
カラフルでかわいい電車は確かに似合いませんね。
昭和レトロな街並みから見える
最先端なスカイツリー。
取り合わせが面白く思いました。
こんばんは (^^)
下町の風景とピンク色のカラフルな車両、そのミスマッチさは意外と嫌いじゃなかったりします。。
路面電車の車内風景、長崎や熊本で乗ったものより通路が広い気がします。座席が片側にしかないからですかね。。。
やはり東京は人が多いから、人が多く乗れるような工夫でしょうか!?
昭和レトロな風景いいですね。
こういう景色が残っているとなぜかほっとします(*^-^)
下町の風景とピンク色のカラフルな車両、そのミスマッチさは意外と嫌いじゃなかったりします。。
路面電車の車内風景、長崎や熊本で乗ったものより通路が広い気がします。座席が片側にしかないからですかね。。。
やはり東京は人が多いから、人が多く乗れるような工夫でしょうか!?
昭和レトロな風景いいですね。
こういう景色が残っているとなぜかほっとします(*^-^)
目黒川の桜の季節は、素敵な風景ですよね^^
消費税がアップした実感が、まだありません
高い物を買っていないからですね^^;
スーパーやドラッグストアでは、品薄の棚が目立ち
なんだか異様な光景でした
車内での撮影、勇気がいりましたね
貴重な写真ですね
アーケードが、気になります^^
消費税がアップした実感が、まだありません
高い物を買っていないからですね^^;
スーパーやドラッグストアでは、品薄の棚が目立ち
なんだか異様な光景でした
車内での撮影、勇気がいりましたね
貴重な写真ですね
アーケードが、気になります^^
ヒッキーさん、どうもです^^
ほんと桜はあっという間に咲いて今満開ですよねえ~♪
記録的大雪から未だ一ヵ月半しか経ってないのが嘘みたいですよね^^;
懐かしいというか今年の雪はさすがに大迷惑でしたけどねえw^^
昭和レトロと最先端の取り合わせ、なかなか面白いですよね^^
こういうの私ほんと大好きなんですよね^o^
ほんと桜はあっという間に咲いて今満開ですよねえ~♪
記録的大雪から未だ一ヵ月半しか経ってないのが嘘みたいですよね^^;
懐かしいというか今年の雪はさすがに大迷惑でしたけどねえw^^
昭和レトロと最先端の取り合わせ、なかなか面白いですよね^^
こういうの私ほんと大好きなんですよね^o^
saru山さん、どうもです^^
> 下町の風景とピンク色のカラフルな車両、そのミスマッチさは意外と嫌いじゃなかったりします。。
はい^^ 記事ではああは書いてても私も嫌いじゃなくむしろ好きなんですよw^^y
> 路面電車の車内風景、長崎や熊本で乗ったものより通路が広い気がします。座席が片側にしかないからですか
ね。。。
長崎や熊本のはバスの車内のようなタイプでしたっけね? まあもともと荒川線の電車は
車体がかなり細い分、ああいう形状にするしかないのかもですね^^
> やはり東京は人が多いから、人が多く乗れるような工夫でしょうか!?
ん~、荒川線より長崎の路面電車のほうがはるかに普段混んでると思いますよ^^;
でも短時間乗車前提だとああいう広めの方がいいかもですね^-^
> 昭和レトロな風景いいですね。
> こういう景色が残っているとなぜかほっとします(*^-^)
ほんと癒しを感じますよね^o^y
> 下町の風景とピンク色のカラフルな車両、そのミスマッチさは意外と嫌いじゃなかったりします。。
はい^^ 記事ではああは書いてても私も嫌いじゃなくむしろ好きなんですよw^^y
> 路面電車の車内風景、長崎や熊本で乗ったものより通路が広い気がします。座席が片側にしかないからですか
ね。。。
長崎や熊本のはバスの車内のようなタイプでしたっけね? まあもともと荒川線の電車は
車体がかなり細い分、ああいう形状にするしかないのかもですね^^
> やはり東京は人が多いから、人が多く乗れるような工夫でしょうか!?
ん~、荒川線より長崎の路面電車のほうがはるかに普段混んでると思いますよ^^;
でも短時間乗車前提だとああいう広めの方がいいかもですね^-^
> 昭和レトロな風景いいですね。
> こういう景色が残っているとなぜかほっとします(*^-^)
ほんと癒しを感じますよね^o^y
華蓮さん、どうもです^^
あの目黒川の桜は目黒駅側のやつだし、ほんとは中目黒のほうが
綺麗で周辺の雰囲気もいいんでそっちに行きたかったんですよ^^;
まああと数日もってくれればアチコチ行けるかなあ^o^
> 消費税がアップした実感が、まだありません
> 高い物を買っていないからですね^^;
私もです^^ でも今週末にタイヤ替えたり給油したりする事に
なるんで、そこで実感させられまくる事でしょうねw><
> 車内での撮影、勇気がいりましたね
> 貴重な写真ですね
普段はまわりの人に失礼というか迷惑になるので滅多にしませんよ^^
ただ今回はあの1枚だけ思わず記念にと^^;
> アーケードが、気になります^^
今回時間無くて端までは行けなかったですけど、関東でも指折りの
昭和レトロ満載なアーケードだと思います^-^
あの目黒川の桜は目黒駅側のやつだし、ほんとは中目黒のほうが
綺麗で周辺の雰囲気もいいんでそっちに行きたかったんですよ^^;
まああと数日もってくれればアチコチ行けるかなあ^o^
> 消費税がアップした実感が、まだありません
> 高い物を買っていないからですね^^;
私もです^^ でも今週末にタイヤ替えたり給油したりする事に
なるんで、そこで実感させられまくる事でしょうねw><
> 車内での撮影、勇気がいりましたね
> 貴重な写真ですね
普段はまわりの人に失礼というか迷惑になるので滅多にしませんよ^^
ただ今回はあの1枚だけ思わず記念にと^^;
> アーケードが、気になります^^
今回時間無くて端までは行けなかったですけど、関東でも指折りの
昭和レトロ満載なアーケードだと思います^-^
都電荒川線は、子供の頃よく祖母の家に行くのに利用してました。
「雑司ヶ谷のおばあちゃん」と呼んでいた祖母の家に行くには、都電荒川線を鬼子母神前で降りていた覚えがあります。
車両も駅も小さくて、ゆっくり走るから何だか和むんですよね〜。
一度、踏切で何と渡りきれなかった焼き芋屋さんの屋台にぶつかってしまったことがありました。
焼き芋が散乱してしまいお気の毒でしたが、それでもおじさんに怪我もなかったようで、これまたゆっくり走っているからなのでしょうね。
昭和の香りをいつまでも残して走り続けてほしいなあ。
「雑司ヶ谷のおばあちゃん」と呼んでいた祖母の家に行くには、都電荒川線を鬼子母神前で降りていた覚えがあります。
車両も駅も小さくて、ゆっくり走るから何だか和むんですよね〜。
一度、踏切で何と渡りきれなかった焼き芋屋さんの屋台にぶつかってしまったことがありました。
焼き芋が散乱してしまいお気の毒でしたが、それでもおじさんに怪我もなかったようで、これまたゆっくり走っているからなのでしょうね。
昭和の香りをいつまでも残して走り続けてほしいなあ。
里花さん、どうもです^^
おおっ!荒川線には幼少時から馴染みアリアリだったのですね^o^
記事では細かくなり過ぎると思って書かなかったのですが、鬼子母神前って
良い響きの停留所名だなあって今回も思ってましたわあ^^
そう!荒川線は普段他の大型で混雑する世界から気分的に逃避できる
ような和みの空間でもありますよね^^y
> 一度、踏切で何と渡りきれなかった焼き芋屋さんの屋台にぶつかってしまったことがありました。
> 焼き芋が散乱してしまいお気の毒でしたが、それでもおじさんに怪我もなかったようで、これまたゆっくり走っているからなのでしょうね。
うほっ!!そういうエピソードも体験されてたとは^^; そのおじさん怪我がなくて
ほんと良かったですよね^o^
> 昭和の香りをいつまでも残して走り続けてほしいなあ。
唯一の都電の生き残りですしね。ほんとそうあってほしいですよね!^^y
おおっ!荒川線には幼少時から馴染みアリアリだったのですね^o^
記事では細かくなり過ぎると思って書かなかったのですが、鬼子母神前って
良い響きの停留所名だなあって今回も思ってましたわあ^^
そう!荒川線は普段他の大型で混雑する世界から気分的に逃避できる
ような和みの空間でもありますよね^^y
> 一度、踏切で何と渡りきれなかった焼き芋屋さんの屋台にぶつかってしまったことがありました。
> 焼き芋が散乱してしまいお気の毒でしたが、それでもおじさんに怪我もなかったようで、これまたゆっくり走っているからなのでしょうね。
うほっ!!そういうエピソードも体験されてたとは^^; そのおじさん怪我がなくて
ほんと良かったですよね^o^
> 昭和の香りをいつまでも残して走り続けてほしいなあ。
唯一の都電の生き残りですしね。ほんとそうあってほしいですよね!^^y
こんばんは。
目黒雅叙園前の桜ショットですね。
懐かしい景色に思わずコメントしてしまいました。
さくらは変わらずきれいです。
目黒雅叙園前の桜ショットですね。
懐かしい景色に思わずコメントしてしまいました。
さくらは変わらずきれいです。
あかちんさん、どうもです^^
その通りです。以前東京におられたみたいですね^^
目黒川の桜は他の有名地ほど派手さはないまでも川の両側に
広がる桜並木が良いですよね^-^
目黒川や目黒駅の界隈は都内の中でも昔とさほど変わって
ないエリアですねえ。私も目黒は特別の思い入れのある地域
にて時々用がなくても立ち寄ったりしています^^;
その通りです。以前東京におられたみたいですね^^
目黒川の桜は他の有名地ほど派手さはないまでも川の両側に
広がる桜並木が良いですよね^-^
目黒川や目黒駅の界隈は都内の中でも昔とさほど変わって
ないエリアですねえ。私も目黒は特別の思い入れのある地域
にて時々用がなくても立ち寄ったりしています^^;
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは~
都内の路面電車の風景って、いいですね~。
路面電車とスカイツリーの組み合わせも素敵です。
都内でレトロな風景にも凄く惹かれます。
・・・また東京に行きたくなってきました(笑)
こちら京都は、山の天気のように晴れたり雨が降ったりしております。
しかも、再度の寒の戻り(?)で寒い!(笑)
そちらも天候がすっきりしない様子。
お体には十分お気を付けください。
都内の路面電車の風景って、いいですね~。
路面電車とスカイツリーの組み合わせも素敵です。
都内でレトロな風景にも凄く惹かれます。
・・・また東京に行きたくなってきました(笑)
こちら京都は、山の天気のように晴れたり雨が降ったりしております。
しかも、再度の寒の戻り(?)で寒い!(笑)
そちらも天候がすっきりしない様子。
お体には十分お気を付けください。
きみひと@さん、どうもです^^
昭和の遺物?と平成のジャジャっ子との組み合わせって
面白いものですよね^^ こんな味気ない世の中になって
きてからレトロなものに最近は一段と惹かれるように
なったかなあ^^;
> こちら京都は、山の天気のように晴れたり雨が降ったりしております。
> しかも、再度の寒の戻り(?)で寒い!(笑)
> そちらも天候がすっきりしない様子。
ほんと今日日曜は2月に引き戻されたような寒さと雷雨で参りました><
> お体には十分お気を付けください。
こちらこそ^^ お互い無理はせず気をつけていきたいものですね^-^
昭和の遺物?と平成のジャジャっ子との組み合わせって
面白いものですよね^^ こんな味気ない世の中になって
きてからレトロなものに最近は一段と惹かれるように
なったかなあ^^;
> こちら京都は、山の天気のように晴れたり雨が降ったりしております。
> しかも、再度の寒の戻り(?)で寒い!(笑)
> そちらも天候がすっきりしない様子。
ほんと今日日曜は2月に引き戻されたような寒さと雷雨で参りました><
> お体には十分お気を付けください。
こちらこそ^^ お互い無理はせず気をつけていきたいものですね^-^
| ホーム |