暑かった夏もどうやら終わりの段階に差し掛かってる模様ですねえ ( ̄▽ ̄)
今日なんかは湿気の不快さはあるとはいえ昼間でも心地良い移動できましたし~♪
まあ暦の上でもあと数日で9月ですし、いい加減汗ダクダクの世界からは開放されたい
ものですわなあ^^ 冬になればこの暑い夏もまた恋しくなるんでしょうけどもww
それにしても発生から数日経過した広島の大規模土砂災害ですが、今もなお多くの
方々が安否不明状態で大変な状態ですよねえ。。(*v v)
さすがにここまで経過すると無事の発見はもう無理なのかもしれませんが、家族の元
にどうにか帰ってほしい、帰してほしいと願っております。日本でほんとに安全な土地
って殆ど無いのかもしれませんね。人間の自然に対する無力さを実感しますわ。。。
自然の猛威で2日も遅れて始まった高校野球も今日決勝まで無事に終わりましたね^^
大阪桐蔭高校優勝おめでとうございます~^o^ これで夏4回目かあ!凄いや^^;
初の決勝進出の三重も一時はリードして頑張ったんだけど惜しかったですね^^y
今回の大会は投手よりもチームの打力や機動力で魅せる展開が非常に多かったように
思いますねえ( ̄O ̄) 野球の醍醐味の原点の打撃戦を堪能させられた気がします^o^
さて今回の街角の備忘録は、吉祥寺南部にひろがる井の頭恩賜公園の最終です。
これまでの2編では、春の桜光景や初夏の緑光景等を取り上げてきましたが、最終と
なる今回パート3では、公園内の川や周辺光景などいろいろと取り上げます^^y
なお今回も写真は複数の訪問時撮影からの抜粋ですので、時期や空模様等は
マチマチですのでご承知おき下さいまし。

井の頭池から流れ出たばかりの神田川 都心の神田川とは似てもにつかず

井の頭公園東端を流れる神田川 上流は素敵な清流なんですね~♪

近所の子供たちの格好の水遊びの場 これがあの神田川とはなあ・・・

公園東端を横切る井の頭線、電車が頻繁に静かに低速で往来

春先の公園東端の駅近く 桜咲いてても大半の木々は未だ寒々

同じ場所の初夏光景 新緑の季節は別の場所のように見えますねえ

公園の南部を玉川上水なる歴史的な人工の川が流れています

玉川上水の両脇の大半は緑道に 井の頭公園内部分も同様です

玉川上水の緑道を一日かけて歩く散策も地味に人気あるらしいですね

玉川上水上には数十本の橋あってこれ巡る散策もいいですね

玉川上水は流れそのものよりも沿線緑地の帯がシンボルかな

玉川上水の流れ 今は実用されてないので用水路程度のささやかなもの

公園西部では吉祥寺通り挟んで井の頭公園と自然文化園が隣接

井の頭自然文化園 一種の大型動物園です

入園したこと未だ無いですがかなり広大ですね 公園にも分園が

井の頭公園内の分園 これは七井橋の近くの入り口

公園南部には緑以外にも有名な施設がありますねえ

吉祥寺通り沿いは新緑時期には緑のシャワーを浴びつつ散策

三鷹市内で最も有名な施設?「三鷹の森ジブリ美術館」

名のごとくアニメのジブリの聖地のようなところですかねえ

屋上に天空の城ラピュタで出てきたロボット衛兵が見えますねえ

緑に覆われた素敵なジブリアニメの殿堂ですね

当日券発売などなく事前にチケット購入必要なんだとか

公園南部の駐車場はジブリ美術館目当ての大型観光バスがたくさんw

吉祥寺の街と公園を結ぶ通りは何本もあります

公園脇はすぐ住宅街 旭小路、通り名が旅行気分にさせてくれますわ

公園最寄り駅の1つ 井の頭線の井の頭公園駅 吉祥寺から1つ目

駅前は小規模な商店街を構成 吉祥寺の隣駅とは思えない地味さ?

公園の散策疲れをこういうところで一杯やって癒すも一興~

渋谷方向に帰ります この沿線はこういう小駅が大半占めてます
都心流れる川として全国的?に有名な神田川の源泉が井の頭公園内の井の頭池
だということは意外に知られていない事かもしれませんねえ。
都心ではやや汚い川?に見えている神田川も23区をわずかに外れた三鷹市の上流
ではこんなに山間地の清流風味であることは今も驚きを感じますわあ^o^y
でもさすがにこんな綺麗な小川では、かぐや姫の名曲「神田川」の雰囲気は微塵も
感じることは不可能ですかねえw^^; あの曲の内容はもう少し下流でないと実感
できないでしょうね^-^
玉川上水は江戸時代初期に江戸市中に水を引くために建設された全長43kmの上水
です。水道としての利用は昭和中期に終わってしまい、一時流れは完全に絶えていた
そうですが、東京都の清流復活事業?だかで20世紀末期に流れが復活! 沿線の
道や緑地も再整備され今に至るようです。素敵なことですね^^y
井の頭自然文化園は井の頭公園に隣接する動物園、のようです^^ ようですと書いた
のは私は未だ一度も入園したことがないもので^^; いつか機会と時間あったら
入園してみたいものですわ^^y 公園の中にも分園があって内容はなかなか充実
してるようですわ^-^
三鷹の森ジブリ美術館は文字どおり、アニメのジブリの世界で満ちたアニメの殿堂
のようです。ここは事前にチケットを予約購入してないと入館できないシステムに
なってます。ここも私は入館したことがないですが、入ったことのある身内の話では
かなり面白くてジブリアニメ好きなら何度でも来たくなるような所らしいです^^y
井の頭公園駅は吉祥寺から電車で1分の隣駅です。井の頭公園は一般に吉祥寺駅
かこの駅のどちらかからアクセスすることになります。駅前はこの井の頭線沿線っぽい
瀟洒な小ぶりな商店街があるだけの地味な感じ。でも徒歩0分で公園の東端ですから
少しでも歩く量減らしたいならば吉祥寺駅よりも公園へのアクセスは便利ですね^^
ただジブリ美術館とかはこの井の頭公園駅とはまったく反対の位置にあるので
間違って選択すると、壮大な足の運動をすることになりますわww^^;
さて3回にもわたって備忘録してきた井の頭公園編も今回で終了です。
ただ今回はストック不足で掲載できなかった同公園の紅葉の写真をもし今晩秋に
訪問できたなら、その時またここを取り上げるかもです^-^
今回もダラダラとした私の備忘録に長々とお付き合いいただき、
まことにありがとうございました m(__)m
今日なんかは湿気の不快さはあるとはいえ昼間でも心地良い移動できましたし~♪
まあ暦の上でもあと数日で9月ですし、いい加減汗ダクダクの世界からは開放されたい
ものですわなあ^^ 冬になればこの暑い夏もまた恋しくなるんでしょうけどもww
それにしても発生から数日経過した広島の大規模土砂災害ですが、今もなお多くの
方々が安否不明状態で大変な状態ですよねえ。。(*v v)
さすがにここまで経過すると無事の発見はもう無理なのかもしれませんが、家族の元
にどうにか帰ってほしい、帰してほしいと願っております。日本でほんとに安全な土地
って殆ど無いのかもしれませんね。人間の自然に対する無力さを実感しますわ。。。
自然の猛威で2日も遅れて始まった高校野球も今日決勝まで無事に終わりましたね^^
大阪桐蔭高校優勝おめでとうございます~^o^ これで夏4回目かあ!凄いや^^;
初の決勝進出の三重も一時はリードして頑張ったんだけど惜しかったですね^^y
今回の大会は投手よりもチームの打力や機動力で魅せる展開が非常に多かったように
思いますねえ( ̄O ̄) 野球の醍醐味の原点の打撃戦を堪能させられた気がします^o^
さて今回の街角の備忘録は、吉祥寺南部にひろがる井の頭恩賜公園の最終です。
これまでの2編では、春の桜光景や初夏の緑光景等を取り上げてきましたが、最終と
なる今回パート3では、公園内の川や周辺光景などいろいろと取り上げます^^y
なお今回も写真は複数の訪問時撮影からの抜粋ですので、時期や空模様等は
マチマチですのでご承知おき下さいまし。

井の頭池から流れ出たばかりの神田川 都心の神田川とは似てもにつかず

井の頭公園東端を流れる神田川 上流は素敵な清流なんですね~♪

近所の子供たちの格好の水遊びの場 これがあの神田川とはなあ・・・

公園東端を横切る井の頭線、電車が頻繁に静かに低速で往来

春先の公園東端の駅近く 桜咲いてても大半の木々は未だ寒々

同じ場所の初夏光景 新緑の季節は別の場所のように見えますねえ

公園の南部を玉川上水なる歴史的な人工の川が流れています

玉川上水の両脇の大半は緑道に 井の頭公園内部分も同様です

玉川上水の緑道を一日かけて歩く散策も地味に人気あるらしいですね

玉川上水上には数十本の橋あってこれ巡る散策もいいですね

玉川上水は流れそのものよりも沿線緑地の帯がシンボルかな

玉川上水の流れ 今は実用されてないので用水路程度のささやかなもの

公園西部では吉祥寺通り挟んで井の頭公園と自然文化園が隣接

井の頭自然文化園 一種の大型動物園です

入園したこと未だ無いですがかなり広大ですね 公園にも分園が

井の頭公園内の分園 これは七井橋の近くの入り口

公園南部には緑以外にも有名な施設がありますねえ

吉祥寺通り沿いは新緑時期には緑のシャワーを浴びつつ散策

三鷹市内で最も有名な施設?「三鷹の森ジブリ美術館」

名のごとくアニメのジブリの聖地のようなところですかねえ

屋上に天空の城ラピュタで出てきたロボット衛兵が見えますねえ

緑に覆われた素敵なジブリアニメの殿堂ですね

当日券発売などなく事前にチケット購入必要なんだとか

公園南部の駐車場はジブリ美術館目当ての大型観光バスがたくさんw

吉祥寺の街と公園を結ぶ通りは何本もあります

公園脇はすぐ住宅街 旭小路、通り名が旅行気分にさせてくれますわ

公園最寄り駅の1つ 井の頭線の井の頭公園駅 吉祥寺から1つ目

駅前は小規模な商店街を構成 吉祥寺の隣駅とは思えない地味さ?

公園の散策疲れをこういうところで一杯やって癒すも一興~

渋谷方向に帰ります この沿線はこういう小駅が大半占めてます
都心流れる川として全国的?に有名な神田川の源泉が井の頭公園内の井の頭池
だということは意外に知られていない事かもしれませんねえ。
都心ではやや汚い川?に見えている神田川も23区をわずかに外れた三鷹市の上流
ではこんなに山間地の清流風味であることは今も驚きを感じますわあ^o^y
でもさすがにこんな綺麗な小川では、かぐや姫の名曲「神田川」の雰囲気は微塵も
感じることは不可能ですかねえw^^; あの曲の内容はもう少し下流でないと実感
できないでしょうね^-^
玉川上水は江戸時代初期に江戸市中に水を引くために建設された全長43kmの上水
です。水道としての利用は昭和中期に終わってしまい、一時流れは完全に絶えていた
そうですが、東京都の清流復活事業?だかで20世紀末期に流れが復活! 沿線の
道や緑地も再整備され今に至るようです。素敵なことですね^^y
井の頭自然文化園は井の頭公園に隣接する動物園、のようです^^ ようですと書いた
のは私は未だ一度も入園したことがないもので^^; いつか機会と時間あったら
入園してみたいものですわ^^y 公園の中にも分園があって内容はなかなか充実
してるようですわ^-^
三鷹の森ジブリ美術館は文字どおり、アニメのジブリの世界で満ちたアニメの殿堂
のようです。ここは事前にチケットを予約購入してないと入館できないシステムに
なってます。ここも私は入館したことがないですが、入ったことのある身内の話では
かなり面白くてジブリアニメ好きなら何度でも来たくなるような所らしいです^^y
井の頭公園駅は吉祥寺から電車で1分の隣駅です。井の頭公園は一般に吉祥寺駅
かこの駅のどちらかからアクセスすることになります。駅前はこの井の頭線沿線っぽい
瀟洒な小ぶりな商店街があるだけの地味な感じ。でも徒歩0分で公園の東端ですから
少しでも歩く量減らしたいならば吉祥寺駅よりも公園へのアクセスは便利ですね^^
ただジブリ美術館とかはこの井の頭公園駅とはまったく反対の位置にあるので
間違って選択すると、壮大な足の運動をすることになりますわww^^;
さて3回にもわたって備忘録してきた井の頭公園編も今回で終了です。
ただ今回はストック不足で掲載できなかった同公園の紅葉の写真をもし今晩秋に
訪問できたなら、その時またここを取り上げるかもです^-^
今回もダラダラとした私の備忘録に長々とお付き合いいただき、
まことにありがとうございました m(__)m

- 関連記事
-
- 多摩センターと周辺 2
- 多摩センターと周辺 1
- 井の頭恩賜公園 3
- 井の頭恩賜公園 2
- 井の頭恩賜公園 1
スポンサーサイト

こんばんは(^^)
井の頭恩賜公園、ついに最終回ですね(^.^)
前回の出張の時、こちらは結局時間の都合上訪れることができませんでした(T_T)
吉祥寺駅前の商店街はぶらぶらできましたよ!
サンロードのあたりは夜でも人が多いですね。
さすが、住みたい町ランキングで上位に入る吉祥寺だけあって、おしゃれな感じなところでしたね。コマソンさんのブログで予習してたおかげで興味深く歩けました!
神田川の源流って井の頭恩賜公園にあるんですね。
街中にありながら清流遊びができるとは、素晴らしいですね(^.^)
三鷹の森、次回の出張の際に行こうと思っていたのですが、ネット予約ですぐいっぱいになりチケットとれませんでした(T_T)
予約開始後2日ですでに売り切れとは。。。
雰囲気が分かり良かったです!
井の頭恩賜公園は次回の課題ですね。。
井の頭恩賜公園、ついに最終回ですね(^.^)
前回の出張の時、こちらは結局時間の都合上訪れることができませんでした(T_T)
吉祥寺駅前の商店街はぶらぶらできましたよ!
サンロードのあたりは夜でも人が多いですね。
さすが、住みたい町ランキングで上位に入る吉祥寺だけあって、おしゃれな感じなところでしたね。コマソンさんのブログで予習してたおかげで興味深く歩けました!
神田川の源流って井の頭恩賜公園にあるんですね。
街中にありながら清流遊びができるとは、素晴らしいですね(^.^)
三鷹の森、次回の出張の際に行こうと思っていたのですが、ネット予約ですぐいっぱいになりチケットとれませんでした(T_T)
予約開始後2日ですでに売り切れとは。。。
雰囲気が分かり良かったです!
井の頭恩賜公園は次回の課題ですね。。
コマソンさま。
>神田川の源泉が井の頭公園内の井の頭池
ありゃまっ! 存じませんでした。ほんと!
清らかな水ですね。源泉とはかくも美し(笑)
>かぐや姫の名曲「神田川」の雰囲気は微塵も
>感じることは不可能ですかねえw^^;
>あの曲の内容はもう少し下流でないと実感
>できないでしょうね^-^
コマソンさんの感性の豊かさを感じさせる文章ですね♪
ミー子もそう思います。素晴らしい〜♪
「神田川」後世に残る名曲でしょうね(^^)
ジブリの美術館 ブルーの並んだ小窓が可愛く
素敵なお写真です♪ 緑のシャワーをいっぱい
浴びさせて頂けました。いつも有り難うございます。
>神田川の源泉が井の頭公園内の井の頭池
ありゃまっ! 存じませんでした。ほんと!
清らかな水ですね。源泉とはかくも美し(笑)
>かぐや姫の名曲「神田川」の雰囲気は微塵も
>感じることは不可能ですかねえw^^;
>あの曲の内容はもう少し下流でないと実感
>できないでしょうね^-^
コマソンさんの感性の豊かさを感じさせる文章ですね♪
ミー子もそう思います。素晴らしい〜♪
「神田川」後世に残る名曲でしょうね(^^)
ジブリの美術館 ブルーの並んだ小窓が可愛く
素敵なお写真です♪ 緑のシャワーをいっぱい
浴びさせて頂けました。いつも有り難うございます。
井の頭公園には、何度か散歩に行きました^^
公園入り口近くのジェラート屋さんがお気に入りで、タイミングよけれは
ネコに会えます^^
園内には、パフォーマーや漫画の読み聞かせするかたなどがいらっしゃって、楽しいなと感じました。今もいらっしゃるのかな。。。
そう、動物園もあるんですよね。なんだか充実した環境ですよね^^
ジブリには1度チケット買って行きました。ネコバスは大人は遊べません^^;
カフェはならんででも入ることをオススメします^^
ショートアニメが見れたり、ジブリにでてきたキャラクターが見れたり、ちょっとお高めだけれど、他では手に入らないフィギュアが買えたりと楽しめる美術館ですよ!また、行きたいです^^
公園入り口近くのジェラート屋さんがお気に入りで、タイミングよけれは
ネコに会えます^^
園内には、パフォーマーや漫画の読み聞かせするかたなどがいらっしゃって、楽しいなと感じました。今もいらっしゃるのかな。。。
そう、動物園もあるんですよね。なんだか充実した環境ですよね^^
ジブリには1度チケット買って行きました。ネコバスは大人は遊べません^^;
カフェはならんででも入ることをオススメします^^
ショートアニメが見れたり、ジブリにでてきたキャラクターが見れたり、ちょっとお高めだけれど、他では手に入らないフィギュアが買えたりと楽しめる美術館ですよ!また、行きたいです^^
こんにちは。
やっぱり、いいですねー、
緑と水の自然が感じられる風景。
心も洗われる気がします。
ジブリ美術館は、そういえば、この近くでしたね。
ここも、いつかは行きたいと思いつつ、はや数年、
既に私の中で、ジブリは旬をとうに過ぎてしまいましたwwwww
そして、いつもの昭和な商店街。
低層・住居兼用商店が連なる風景って
今では、なかなかお目にかかれないきがします。
特に、郊外では。
都心に近いほうが、案外、このような風景が残ってますかね?
おじゃましますた。
やっぱり、いいですねー、
緑と水の自然が感じられる風景。
心も洗われる気がします。
ジブリ美術館は、そういえば、この近くでしたね。
ここも、いつかは行きたいと思いつつ、はや数年、
既に私の中で、ジブリは旬をとうに過ぎてしまいましたwwwww
そして、いつもの昭和な商店街。
低層・住居兼用商店が連なる風景って
今では、なかなかお目にかかれないきがします。
特に、郊外では。
都心に近いほうが、案外、このような風景が残ってますかね?
おじゃましますた。
こんにちは♪
今回で、ラストですね。
3回に亘っての案内を有難うございます♪
神田川・・・上流は、とても綺麗なのですね。
あの歌の雰囲気とは、全然違う・・・。
で、玉川上水の数ある橋を亘っての巡る散策も良さげですね。
でも、私は写真を撮るので、何か被写体がないか?ある方へ行ってしまいそう(^^;
大型動物園、それに「三鷹の森ジブリ美術館」もあるとは・・・。
楽しく1日を過ごせますね。
おう、ジブリ美術館へは、大型バスできている観光客もいるとは・・・。驚きました。
駅前の素敵なカフェ、お茶したいですね。
今回も詳細な案内をありがとうございました。PP!
今回で、ラストですね。
3回に亘っての案内を有難うございます♪
神田川・・・上流は、とても綺麗なのですね。
あの歌の雰囲気とは、全然違う・・・。
で、玉川上水の数ある橋を亘っての巡る散策も良さげですね。
でも、私は写真を撮るので、何か被写体がないか?ある方へ行ってしまいそう(^^;
大型動物園、それに「三鷹の森ジブリ美術館」もあるとは・・・。
楽しく1日を過ごせますね。
おう、ジブリ美術館へは、大型バスできている観光客もいるとは・・・。驚きました。
駅前の素敵なカフェ、お茶したいですね。
今回も詳細な案内をありがとうございました。PP!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
saru山さん、どうもです^^
> 井の頭恩賜公園、ついに最終回ですね(^.^)
1つの公園絡みで3回シリーズになってしまい恐縮です^^;
> 前回の出張の時、こちらは結局時間の都合上訪れることができませんでした(T_T)
まあ公園は永遠の存在にていつでも機会はありますよ^o^y
> 吉祥寺駅前の商店街はぶらぶらできましたよ!
> サンロードのあたりは夜でも人が多いですね。
> さすが、住みたい町ランキングで上位に入る吉祥寺だけあって、おしゃれな感じなところでしたね。
吉ブラしてきましたかあ^^ まああちこち30年前と変わらない
古臭い街でもあるんですよね^m^
> コマソンさんのブログで予習してたおかげで興味深く歩けました!
とんでもないです! ほんの1部分しか取り上げてませんしね^^;
> 神田川の源流って井の頭恩賜公園にあるんですね。
> 街中にありながら清流遊びができるとは、素晴らしいですね(^.^)
これは今も私はほんと驚きですよ^0^ 清流遊びできるところはもっと
都区内から離れないと存在しないと思ってましたしね^^y
> 三鷹の森、次回の出張の際に行こうと思っていたのですが、ネット予約で
> すぐいっぱいになりチケットとれませんでした(T_T)
> 予約開始後2日ですでに売り切れとは。。。
おやおや!そんなに人気だったのですね^^;
では私なんか数日先の予定が立てられない身の上にて入館は当分無理
ですねえ><
> 井の頭恩賜公園は次回の課題ですね。。
次回是非散策してみて下さいまし^^/
> 井の頭恩賜公園、ついに最終回ですね(^.^)
1つの公園絡みで3回シリーズになってしまい恐縮です^^;
> 前回の出張の時、こちらは結局時間の都合上訪れることができませんでした(T_T)
まあ公園は永遠の存在にていつでも機会はありますよ^o^y
> 吉祥寺駅前の商店街はぶらぶらできましたよ!
> サンロードのあたりは夜でも人が多いですね。
> さすが、住みたい町ランキングで上位に入る吉祥寺だけあって、おしゃれな感じなところでしたね。
吉ブラしてきましたかあ^^ まああちこち30年前と変わらない
古臭い街でもあるんですよね^m^
> コマソンさんのブログで予習してたおかげで興味深く歩けました!
とんでもないです! ほんの1部分しか取り上げてませんしね^^;
> 神田川の源流って井の頭恩賜公園にあるんですね。
> 街中にありながら清流遊びができるとは、素晴らしいですね(^.^)
これは今も私はほんと驚きですよ^0^ 清流遊びできるところはもっと
都区内から離れないと存在しないと思ってましたしね^^y
> 三鷹の森、次回の出張の際に行こうと思っていたのですが、ネット予約で
> すぐいっぱいになりチケットとれませんでした(T_T)
> 予約開始後2日ですでに売り切れとは。。。
おやおや!そんなに人気だったのですね^^;
では私なんか数日先の予定が立てられない身の上にて入館は当分無理
ですねえ><
> 井の頭恩賜公園は次回の課題ですね。。
次回是非散策してみて下さいまし^^/
ミー子さん、どうもです^^
> ありゃまっ! 存じませんでした。ほんと!
> 清らかな水ですね。源泉とはかくも美し(笑)
今写真見返しても、まるで山間部の清流みたいで驚きですよね^^;
この神田川も数キロ下るうちに別人ならぬ別川に豹変してしまうの
ですから不思議なものですね^m^
> コマソンさんの感性の豊かさを感じさせる文章ですね♪
> ミー子もそう思います。素晴らしい〜♪
> 「神田川」後世に残る名曲でしょうね(^^)
ミー子さんも神田川の歌の世界観に浸った時代あってこその共感
と御推察しますですw^^y
> ジブリの美術館 ブルーの並んだ小窓が可愛く
> 素敵なお写真です♪ 緑のシャワーをいっぱい
> 浴びさせて頂けました。いつも有り難うございます。
1つの公園で3回にも分けた記事になったにもかかわらず
ちゃんと読んでいただき恐縮でございます^^/
いつもありがとです(_ _)
> ありゃまっ! 存じませんでした。ほんと!
> 清らかな水ですね。源泉とはかくも美し(笑)
今写真見返しても、まるで山間部の清流みたいで驚きですよね^^;
この神田川も数キロ下るうちに別人ならぬ別川に豹変してしまうの
ですから不思議なものですね^m^
> コマソンさんの感性の豊かさを感じさせる文章ですね♪
> ミー子もそう思います。素晴らしい〜♪
> 「神田川」後世に残る名曲でしょうね(^^)
ミー子さんも神田川の歌の世界観に浸った時代あってこその共感
と御推察しますですw^^y
> ジブリの美術館 ブルーの並んだ小窓が可愛く
> 素敵なお写真です♪ 緑のシャワーをいっぱい
> 浴びさせて頂けました。いつも有り難うございます。
1つの公園で3回にも分けた記事になったにもかかわらず
ちゃんと読んでいただき恐縮でございます^^/
いつもありがとです(_ _)
華蓮さん、どうもです^^
> 井の頭公園には、何度か散歩に行きました^^
おっ!けっこう行かれてるようですね^^y
> 公園入り口近くのジェラート屋さんがお気に入りで、タイミングよけれは
> ネコに会えます^^
あ~、あそこかあ^^; 今度機会あれば注意して見てみますわ^o^y
> 園内には、パフォーマーや漫画の読み聞かせするかたなどがいらっしゃって、
> 楽しいなと感じました。今もいらっしゃるのかな。。。
あ~、昔訪れた際にそういう人遭遇したことありますよ^o^y
多分、七井橋周辺にいれば今でもタイミング次第でそういう方達見れるでしょうね^-^
> そう、動物園もあるんですよね。なんだか充実した環境ですよね^^
けっこう色々動物いそうだし、機会あれば入園してみたいと思ってます^^v
> ジブリには1度チケット買って行きました。ネコバスは大人は遊べません^^;
> カフェはならんででも入ることをオススメします^^
> ショートアニメが見れたり、ジブリにでてきたキャラクターが見れたり、
> ちょっとお高めだけれど、他では手に入らないフィギュアが買えたりと
> 楽しめる美術館ですよ!また、行きたいです^^
おおっ!^o^入館されたことあるのですね!^^v
いろいろ楽しそうですねえ~ 私もいつの日か入ってみたいですよ^o^/
人気あってチケット予約が大変そうなのが難点ですかねえ^^;
> 井の頭公園には、何度か散歩に行きました^^
おっ!けっこう行かれてるようですね^^y
> 公園入り口近くのジェラート屋さんがお気に入りで、タイミングよけれは
> ネコに会えます^^
あ~、あそこかあ^^; 今度機会あれば注意して見てみますわ^o^y
> 園内には、パフォーマーや漫画の読み聞かせするかたなどがいらっしゃって、
> 楽しいなと感じました。今もいらっしゃるのかな。。。
あ~、昔訪れた際にそういう人遭遇したことありますよ^o^y
多分、七井橋周辺にいれば今でもタイミング次第でそういう方達見れるでしょうね^-^
> そう、動物園もあるんですよね。なんだか充実した環境ですよね^^
けっこう色々動物いそうだし、機会あれば入園してみたいと思ってます^^v
> ジブリには1度チケット買って行きました。ネコバスは大人は遊べません^^;
> カフェはならんででも入ることをオススメします^^
> ショートアニメが見れたり、ジブリにでてきたキャラクターが見れたり、
> ちょっとお高めだけれど、他では手に入らないフィギュアが買えたりと
> 楽しめる美術館ですよ!また、行きたいです^^
おおっ!^o^入館されたことあるのですね!^^v
いろいろ楽しそうですねえ~ 私もいつの日か入ってみたいですよ^o^/
人気あってチケット予約が大変そうなのが難点ですかねえ^^;
ヒッキーさん、どうもです^^
> やっぱり、いいですねー、
> 緑と水の自然が感じられる風景。
> 心も洗われる気がします。
3回にもわけてしまった今回のシリーズ、癒しを少しでも感じて
いただけたなら幸いですし、嬉しいです^^/
> ジブリ美術館は、そういえば、この近くでしたね。
近くというか、公園の敷地内にあるんですよ^^y
> ここも、いつかは行きたいと思いつつ、はや数年、
> 既に私の中で、ジブリは旬をとうに過ぎてしまいましたwwwww
ジブリも御大の引退もあってか新作事業から手を引くっぽいし、そうなると
既存作品への一層世間の人気は高まるのかもですね^^
私はジブリでも好きな作品と理解出来ない?作品とが極端にあって、前者は
今もたまにビデオは見ますね^-^ 千と千尋とかですね^^;
> そして、いつもの昭和な商店街。
> 低層・住居兼用商店が連なる風景って
> 今では、なかなかお目にかかれないきがします。
> 特に、郊外では。
> 都心に近いほうが、案外、このような風景が残ってますかね?
井の頭線の沿線はああいう光景のところが多いですね。たしかに
都心に近い住宅地の方が昭和風味な街が多く残ってるといえる
かもですね^o^y 規制もあって高層住宅も少ない感じですしね。
> やっぱり、いいですねー、
> 緑と水の自然が感じられる風景。
> 心も洗われる気がします。
3回にもわけてしまった今回のシリーズ、癒しを少しでも感じて
いただけたなら幸いですし、嬉しいです^^/
> ジブリ美術館は、そういえば、この近くでしたね。
近くというか、公園の敷地内にあるんですよ^^y
> ここも、いつかは行きたいと思いつつ、はや数年、
> 既に私の中で、ジブリは旬をとうに過ぎてしまいましたwwwww
ジブリも御大の引退もあってか新作事業から手を引くっぽいし、そうなると
既存作品への一層世間の人気は高まるのかもですね^^
私はジブリでも好きな作品と理解出来ない?作品とが極端にあって、前者は
今もたまにビデオは見ますね^-^ 千と千尋とかですね^^;
> そして、いつもの昭和な商店街。
> 低層・住居兼用商店が連なる風景って
> 今では、なかなかお目にかかれないきがします。
> 特に、郊外では。
> 都心に近いほうが、案外、このような風景が残ってますかね?
井の頭線の沿線はああいう光景のところが多いですね。たしかに
都心に近い住宅地の方が昭和風味な街が多く残ってるといえる
かもですね^o^y 規制もあって高層住宅も少ない感じですしね。
梅サクラさん、どうもです^^
> 今回で、ラストですね。
> 3回に亘っての案内を有難うございます♪
1つの公園について3回にも亘ったにも関わらず最後まで読んで
いただき感謝の極みです(_ _)
> 神田川・・・上流は、とても綺麗なのですね。
> あの歌の雰囲気とは、全然違う・・・。
あの歌の世界は昭和中期の都心寄りのものでしょうしね^^;
> で、玉川上水の数ある橋を亘っての巡る散策も良さげですね。
> でも、私は写真を撮るので、何か被写体がないか?ある方へ行ってしまいそう(^^;
あははは^^; たしかに沿線はいろいろあるので、たちまち脱線して
しまいそうですよねw^m^y
> 大型動物園、それに「三鷹の森ジブリ美術館」もあるとは・・・。
> 楽しく1日を過ごせますね。
正直1日では全部は無理かもですよね^^;
> おう、ジブリ美術館へは、大型バスできている観光客もいるとは・・・。驚きました。
今回の写真分では台湾人ツアーの人たちとかでしたよ^^
ジブリの人気も国際的なようです^-^
> 駅前の素敵なカフェ、お茶したいですね。
ああいうカフェで一服とかいいですよね^o^v
いつもありがとうございます^^/
> 今回で、ラストですね。
> 3回に亘っての案内を有難うございます♪
1つの公園について3回にも亘ったにも関わらず最後まで読んで
いただき感謝の極みです(_ _)
> 神田川・・・上流は、とても綺麗なのですね。
> あの歌の雰囲気とは、全然違う・・・。
あの歌の世界は昭和中期の都心寄りのものでしょうしね^^;
> で、玉川上水の数ある橋を亘っての巡る散策も良さげですね。
> でも、私は写真を撮るので、何か被写体がないか?ある方へ行ってしまいそう(^^;
あははは^^; たしかに沿線はいろいろあるので、たちまち脱線して
しまいそうですよねw^m^y
> 大型動物園、それに「三鷹の森ジブリ美術館」もあるとは・・・。
> 楽しく1日を過ごせますね。
正直1日では全部は無理かもですよね^^;
> おう、ジブリ美術館へは、大型バスできている観光客もいるとは・・・。驚きました。
今回の写真分では台湾人ツアーの人たちとかでしたよ^^
ジブリの人気も国際的なようです^-^
> 駅前の素敵なカフェ、お茶したいですね。
ああいうカフェで一服とかいいですよね^o^v
いつもありがとうございます^^/
こんばんは!
井の頭恩賜公園、この公園も東京とは思えぬほど緑の多い所ですね。
そして、こんな所に神田川があるとは知りませんでした(汗)
しかし、井の頭線の鉄橋が思いのほか低い(笑)
三鷹の森ジブリ美術館もいつかは行ってみたい所だけど、
中々行けないんですよねえ。
ラピュタのロボット兵を間近で撮ってみたい(笑)
井の頭恩賜公園、この公園も東京とは思えぬほど緑の多い所ですね。
そして、こんな所に神田川があるとは知りませんでした(汗)
しかし、井の頭線の鉄橋が思いのほか低い(笑)
三鷹の森ジブリ美術館もいつかは行ってみたい所だけど、
中々行けないんですよねえ。
ラピュタのロボット兵を間近で撮ってみたい(笑)
きみひと@さん、どうもです^^
> 井の頭恩賜公園、この公園も東京とは思えぬほど緑の多い所ですね。
ですねえ^^ 面積的には東京や周辺で上位ってほどではないこの公園も広場
よりも森林の占める割合が多いことも緑多く見える理由かもしれませんね。
> そして、こんな所に神田川があるとは知りませんでした(汗)
これ関東在住の人でも多くの人は御存知ないことかと^^;
> しかし、井の頭線の鉄橋が思いのほか低い(笑)
あはは^^; まあ井の頭線も戦前からある古い路線ですしね^人^
> 三鷹の森ジブリ美術館もいつかは行ってみたい所だけど、
> 中々行けないんですよねえ。
> ラピュタのロボット兵を間近で撮ってみたい(笑)
あらあ、ジブリ美術館って結構皆さん御存知で有名なんですねえ^^;
チケットの予約が大変のようで、人気ありますねえ!
あのロボット兵は好奇心を煽るためにきっとわざと外から見える
ところに配置してますよねえww^o^y
> 井の頭恩賜公園、この公園も東京とは思えぬほど緑の多い所ですね。
ですねえ^^ 面積的には東京や周辺で上位ってほどではないこの公園も広場
よりも森林の占める割合が多いことも緑多く見える理由かもしれませんね。
> そして、こんな所に神田川があるとは知りませんでした(汗)
これ関東在住の人でも多くの人は御存知ないことかと^^;
> しかし、井の頭線の鉄橋が思いのほか低い(笑)
あはは^^; まあ井の頭線も戦前からある古い路線ですしね^人^
> 三鷹の森ジブリ美術館もいつかは行ってみたい所だけど、
> 中々行けないんですよねえ。
> ラピュタのロボット兵を間近で撮ってみたい(笑)
あらあ、ジブリ美術館って結構皆さん御存知で有名なんですねえ^^;
チケットの予約が大変のようで、人気ありますねえ!
あのロボット兵は好奇心を煽るためにきっとわざと外から見える
ところに配置してますよねえww^o^y
おはよう御座います、美術館見学も良いのですが私は吉祥寺通り沿いは新緑時期には緑のシャワーを浴びつつ散策、玉川上水の緑道を一日かけて歩く散策も、井の頭公園内部分も散策とかが好きです。紅葉の時期には又変わった顔を見せることでしょう!紅葉の時期に
一度行きたい物です。東京周辺はまだまだ自然の残っているところがありますね!これも時代が過ぎていくとともに陰が薄れてくるのでしょうが、せめて自分の身体が丈夫なうちは行きたい物です。
一度行きたい物です。東京周辺はまだまだ自然の残っているところがありますね!これも時代が過ぎていくとともに陰が薄れてくるのでしょうが、せめて自分の身体が丈夫なうちは行きたい物です。
purotokoさん、どうもです^^
> 美術館見学も良いのですが私は吉祥寺通り沿いは新緑時期には緑のシャワーを
> 浴びつつ散策、玉川上水の緑道を一日かけて歩く散策も、井の頭公園内部分も散策とかが好きです。
おおっ!私と同じ感覚みたいで嬉しいですわ^o^y
毎回時間があれば私ももっと長い時間公園内にとどまって散策したい
もんなんですよねえ^-^
> 紅葉の時期には又変わった顔を見せることでしょう!紅葉の時期に一度行きたい物です。
です!写真のストックが紅葉時のものが凄く古いものしかなく掲載できなかった
のが今回残念でした^^; 紅葉も凄く素敵にて今年の晩秋に何とか行きたいと
思っておりますよ^^y
> 東京周辺はまだまだ自然の残っているところがありますね!これも時代が過ぎていく
> とともに陰が薄れてくるのでしょうが、せめて自分の身体が丈夫なうちは行きたい物です。
お気持ちよく理解できるように思います^^ 私も出来るだけ行けるうちに
って感じですかねえ (関東もいつまで私は在住してるか分かりませんし・・・^^;)
> 美術館見学も良いのですが私は吉祥寺通り沿いは新緑時期には緑のシャワーを
> 浴びつつ散策、玉川上水の緑道を一日かけて歩く散策も、井の頭公園内部分も散策とかが好きです。
おおっ!私と同じ感覚みたいで嬉しいですわ^o^y
毎回時間があれば私ももっと長い時間公園内にとどまって散策したい
もんなんですよねえ^-^
> 紅葉の時期には又変わった顔を見せることでしょう!紅葉の時期に一度行きたい物です。
です!写真のストックが紅葉時のものが凄く古いものしかなく掲載できなかった
のが今回残念でした^^; 紅葉も凄く素敵にて今年の晩秋に何とか行きたいと
思っておりますよ^^y
> 東京周辺はまだまだ自然の残っているところがありますね!これも時代が過ぎていく
> とともに陰が薄れてくるのでしょうが、せめて自分の身体が丈夫なうちは行きたい物です。
お気持ちよく理解できるように思います^^ 私も出来るだけ行けるうちに
って感じですかねえ (関東もいつまで私は在住してるか分かりませんし・・・^^;)
井の頭公園は、高校時代によく行きましたよ〜。
家から朝電車に乗って、うーん、ちょっとさぼりたいなあ、という時、学校ではなく井の頭公園に向かったものです。といっても朝1時間くらいぶらぶら散歩したり、ベンチで本読んだりして、学校へは2時限遅刻くらいで行きました。
学校は楽しくて、嫌なことも別になかったんですが、若い頃って、ふと一人になりたい時ってあるんですよね。
友達ともよく行ったし、失恋の思い出もあり(笑)、ほんとに懐かしい場所です。
その頃はジブリもなかったし、だいぶ変わったのかな〜と思っていたけど、今も緑豊かで素敵な公園ですね。
ちょっとほっとしました。
バリ島滞在中も、訪問ありがとうございました。
たしかにブログの時間もかつかつでした、お気遣いありがとうございます!
家から朝電車に乗って、うーん、ちょっとさぼりたいなあ、という時、学校ではなく井の頭公園に向かったものです。といっても朝1時間くらいぶらぶら散歩したり、ベンチで本読んだりして、学校へは2時限遅刻くらいで行きました。
学校は楽しくて、嫌なことも別になかったんですが、若い頃って、ふと一人になりたい時ってあるんですよね。
友達ともよく行ったし、失恋の思い出もあり(笑)、ほんとに懐かしい場所です。
その頃はジブリもなかったし、だいぶ変わったのかな〜と思っていたけど、今も緑豊かで素敵な公園ですね。
ちょっとほっとしました。
バリ島滞在中も、訪問ありがとうございました。
たしかにブログの時間もかつかつでした、お気遣いありがとうございます!
こんにちは~♪
いつもありがとうございます^^
こちらはすごく涼しい週末ですが、東京方面はいかがでしょうか。
涼しくなると公園を散策する人も多いでしょうね。
素敵な週末をお過ごしくださいσ(゚ー^*)
いつもありがとうございます^^
こちらはすごく涼しい週末ですが、東京方面はいかがでしょうか。
涼しくなると公園を散策する人も多いでしょうね。
素敵な週末をお過ごしくださいσ(゚ー^*)
里花さん、どうもです^^
> 井の頭公園は、高校時代によく行きましたよ〜。
> 家から朝電車に乗って、うーん、ちょっとさぼりたいなあ、という時、学校ではなく
> 井の頭公園に向かったものです。といっても朝1時間くらいぶらぶら散歩したり、
> ベンチで本読んだりして、学校へは2時限遅刻くらいで行きました。
おおっ!^^ 井の頭公園は里花さんの青春の思い出の場所の1つだったわけですねえ^o^v
失礼ながらなんだかその当時の光景を想像すると苦笑しますねえw^m^;
> 学校は楽しくて、嫌なことも別になかったんですが、若い頃って、
> ふと一人になりたい時ってあるんですよね。
> 友達ともよく行ったし、失恋の思い出もあり(笑)、ほんとに懐かしい場所です。
そういう場所は私も田舎の福岡でありましたよ^-^
思い出に残る場所が今も健在なのは今はとても嬉しいものですよねえ~♪
> その頃はジブリもなかったし、だいぶ変わったのかな〜と思っていたけど、
> 今も緑豊かで素敵な公園ですね。
> ちょっとほっとしました。
はい^^思いっきり緑溢れる公園だし、私ももう少し近場だったら毎月でも
行きたいものなのですがねえ^^;
> バリ島滞在中も、訪問ありがとうございました。
> たしかにブログの時間もかつかつでした、お気遣いありがとうございます!
私も日々時間に追われていつもかつかつですw(笑)
まあお互い気楽にいきましょう^^ 今後ともよろしくです!
> 井の頭公園は、高校時代によく行きましたよ〜。
> 家から朝電車に乗って、うーん、ちょっとさぼりたいなあ、という時、学校ではなく
> 井の頭公園に向かったものです。といっても朝1時間くらいぶらぶら散歩したり、
> ベンチで本読んだりして、学校へは2時限遅刻くらいで行きました。
おおっ!^^ 井の頭公園は里花さんの青春の思い出の場所の1つだったわけですねえ^o^v
失礼ながらなんだかその当時の光景を想像すると苦笑しますねえw^m^;
> 学校は楽しくて、嫌なことも別になかったんですが、若い頃って、
> ふと一人になりたい時ってあるんですよね。
> 友達ともよく行ったし、失恋の思い出もあり(笑)、ほんとに懐かしい場所です。
そういう場所は私も田舎の福岡でありましたよ^-^
思い出に残る場所が今も健在なのは今はとても嬉しいものですよねえ~♪
> その頃はジブリもなかったし、だいぶ変わったのかな〜と思っていたけど、
> 今も緑豊かで素敵な公園ですね。
> ちょっとほっとしました。
はい^^思いっきり緑溢れる公園だし、私ももう少し近場だったら毎月でも
行きたいものなのですがねえ^^;
> バリ島滞在中も、訪問ありがとうございました。
> たしかにブログの時間もかつかつでした、お気遣いありがとうございます!
私も日々時間に追われていつもかつかつですw(笑)
まあお互い気楽にいきましょう^^ 今後ともよろしくです!
まり姫さん、どうもです^^
> いつもありがとうございます^^
こちらこそいつもありがとうございます^^/
> こちらはすごく涼しい週末ですが、東京方面はいかがでしょうか。
こっちも同様に涼しい日々ですよ^^y いったい夏は突然どこに
隠れたのでしょうかねえw(笑)
> 涼しくなると公園を散策する人も多いでしょうね。
そう思います^^ 私も9月はできるだけ時間合間縫って未足跡な
公園などを散策したいもんですわあ^o^
> 素敵な週末をお過ごしくださいσ(゚ー^*)
同じくまり姫さんも素敵な週末を!^o^y
> いつもありがとうございます^^
こちらこそいつもありがとうございます^^/
> こちらはすごく涼しい週末ですが、東京方面はいかがでしょうか。
こっちも同様に涼しい日々ですよ^^y いったい夏は突然どこに
隠れたのでしょうかねえw(笑)
> 涼しくなると公園を散策する人も多いでしょうね。
そう思います^^ 私も9月はできるだけ時間合間縫って未足跡な
公園などを散策したいもんですわあ^o^
> 素敵な週末をお過ごしくださいσ(゚ー^*)
同じくまり姫さんも素敵な週末を!^o^y
| ホーム |